2018年9月30日日曜日

本を予約販売でアマゾンにアップ

 「詩集を電子出版しよう」を表紙とかの感じを見たいために、アマゾンの予約販売で10月14日発売でとりあえずアップしてみました。表紙はyoruno3さんに作ってもらいましたが気に入っています。発売日は変更するかも知れません。佐久量一で検索するとでてきます。


 結局、無料ダウンロードができるので、アマゾンKDPセレクトになってしまいました。価格は最低価格に消費税分20円足して270円にしました。それほど高くはないし、結構、手間もかかっているのでいいかなと思っています。無料ダウンロードはやるつもりです。そのうちKDPセレクトを外して他のサイトでも販売しようかなと思っています。






 ほぼ、出来上がっていますが、行間とかちょっと細かいところにこだわっています。たとえば、本にもちょっと書きましたが、横書きなのでスマホで縦に見ると横幅が狭く、一行が折れ曲がったとき、行頭がそろってわかりにくいということがあります。そこで、CSSのtext-indentというコマンドがあって、マイナス値を取れるので、全体を右にずらして、一文字程度最初の行だけ左(マイナス1文字)に飛びださせて、最初の行だけ見やすくするなどという小細工をやってみました。




どうなるかな~





2018年9月29日土曜日

テンプレートRaKu1.1ダウンロード可能

ベクターからバージョンアップした
Sigil_template_RaKu1.10.zip
がダウンロードできるようになりました。
https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se518428.html


一応、安定版の位置づけです。


Sigil_template_RaKu1_10_zip  となっている場合には


RaKu1_10_zip  の部分をRaKu1.10.zip  


と書き換えてダウンロードしてっください。


ベクターは割と使うのですが、なんとなく怪しげという感じでいたのですが、今回、調べてみたらかなりちゃんとした会社でした。対応もしっかりしいるみたいで、ReadMe.txtの誤りも見つけてもらいました。ソフトをアップするときはウイルスチェックもちゃんとやっているようです。


同じようなサイトで窓の杜がありますが、結構、お高く止まっているという話もあるみたいです。


とにかく、これで一段落です。もし問題があればお知らせください。


対応出来るかどうかわかりませんが。。。。。。。。





2018年9月28日金曜日

出版について

 「詩集を電子出版しよう」もだいぶできてきました。すべて、自分でやらなくてはいけないので、大変ですが、わたしのようになんでも自分でやりたい人間には合っているかもしれませんん。


 アマゾン以外でも販売しようと考えたのですが、KDPセレクトだと最低価格が250円なんですね。200円程度にしようと思っていたのですが、どうしようかなと考えています。KDPセレクトでないと無料ダウンロードができないんですよね。


 手間はかかっているので、プリンター用紙代とか必要経費くらいはなんとかしたいのですが、かといって多くの人には読んでもらいたいのであまり高くはしたくないと思っています。考え中です。。。。

2018年9月27日木曜日

入門書

「詩集を電子出版しよう」のebookが大分できてきました。横書きテンプレートで作ったので、楽でした。その分、校正に時間が取れます。


結構、図が入っているので加工が大変です。ものの本には図はリンクで飛ばせと書いてありますが、図はすぐ見たいです。と言うわけで図を入れましたが、加工がけっこう大変です。


わたしのやり方は、図をスクリーンショットで取ったら、すぐパワーポイントに移します。パワーポイントでマーキングなどをしてグループ化してから、ペイントで切り貼りをします。この方法一番やりやすいと思っています。


出版したら見てください。

2018年9月26日水曜日

RaKu1.1をアップしました



ようやく、RaKu1.10をベクターにアップしました。
なにもなければ3-5日中にベクターのサイトからダウンロードできると思います。
一応、安定版のつもりです。


ソフト名をRakuからRaKuとkを大文字にしました。いいかどうかわかりませんが、メリハリがついたかなと思っています。




「詩集を電子出版しよう」も書いている(打っている?)最中で、10月にはアマゾンから出版できると思います。多くの方に読んでいただきたいので、楽天からも出版しようかなともかんがえています。

2018年9月25日火曜日

バージョンアップ中

 Raku1.1に向けてバージョンアップの作業をしています。特に、横書のバージョンアップに力をいれています。
 アマゾンkdpのCSSは特殊みたいで、普通のビュワーでは表示できるのに、Kindle Previewer 3 では出来ないのがあります。けっこう、大変です。アマゾンkdpでebookを作ると章の前に余白を作れず、窮屈なかんじのときがあるので、余白を増やせるようにしようと苦労しています。


横書、縦書を同時にやっているとわけがわからなくなってしまいそうです。
横書は両端揃いにしていたのですがタグが分かりずらっくなってしまうことと、アマゾンでは
自動的に両端揃いにしている見たいので止める予定です。
横書の場合<div>タグではコピーした時に、<div>タグが2個入るときがあるので。<p>タグに変更しました。



2018年9月19日水曜日

あたらしいテンプレートをアップしました

新しいバージョンのファイル
  Sigil_template_Raku1.01.zipをアップロードしました。テンプレートファイルに変更はありません。
Windows10では正常にダウンロードできます。
Windows10以外ではzipの前がドット( . )でなくアンダーバー( _ )になる ことがあってダウンロードできないことがあるみたいです。
この場合はダウンローのとき、「名前を付けて保存」を選択して
アンダーバーをドット( _zip->.zip )に変更してダウンロードすれば
問題ないと思います。
たまに、マイナーバージョンアップをすることがあります。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

2018年9月17日月曜日

ダウンロードに問題

すみません。
なぜかダウンロードしたファイルが

  Sigil_epub_template_Raku1.0_zip

とzipの前がドット( . )でなくアンダーバー( _ )になることが あって解凍できないことがあるみたいです。正しくは

  Sigil_epub_template_Raku1.0.zip

です。zipの前がドットです。アンダーバーになっていたらドットに変更して解凍をお願いします。 修正したものに変更を申請していますが、少し時間がかかりそうです。
修正したファイルがアップされるまでは古いファイルがダウンロード されるみたいです。ダウンロードするとき「名前を付けて保存」を選択して アンダーバーをドット( _zip->.zip )に変更してダウンロードすれば問題ないと思います。
 登録した時はドットになっていたはずなのですが、どうしてでしょうか???? 
               ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

2018年9月13日木曜日

Sigil用epubテンプレートをベクターに登録しました



 電子出版のためには、ファイルをepub という形式にする必要があります。
しかし、CSSというhtmlをコントロールする言語を使うため、これまでハードルが
高く、なかなか電子出版を手軽にできる状況ではありませんでした。


 今回、Sigil という epub 編集ソフトのテンプレートRaku1.0を開発して、ベクターに登録して
フリーで配布することができるようにしました。詩集用、縦書き用、横書き用の三種類が
あります。zipというファイルになっているので、Windowsなら、ダウンロードしたファイルをクリックすれば解凍します。
 使い方は原稿を貼りつけるだけなので簡単です。定型的ですが、小説や論文でも使えると思います。*sakuryoのホームページにも簡単な説明をつけました。最後にリンクが貼ってあります。
 ベクターはウイルスチェックもちゃんとやっていて、しっかりしている感じです。


 電子出版を考えている方は試していただけると嬉しいです。
ベクターのダウンロードサイトは


https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se518428.html


です。わたしのホームページも新しく開設したので、そちらからもできます。


http://sakuryo.starfree.jp/


フリーのサーバーでゼロからホームページを作製しました。
HTMLとCSSは久しぶりにガチで使いました。


 画面を縦に三つに分割するのが結構面倒でした。手作りなので単純ですが、ちょっと
新鮮味があってよいような気がします。手前みそかな~・・・・・・・


なお、epubの解説ページは Contents(こちらから)をトップページに表示させて、ここから各ページに飛べるように修正しました。
https://sakuryou.amebaownd.com/













2018年9月9日日曜日

さとう三千魚「貨幣について」を読む

冒頭の数編は、どこで何を食べたか、何を買ったかを金額入りで
詩にしています。淡々と描いていていいですね。
後半は貨幣について、私的に引きつけた詩になっています。


貨幣をこのように表現した詩集はなかったと思います。


読むことをお勧めします。