マーキュリーPは
水崎野里子 二十歳の詩集
友尾真魚 陰鬱の美術館
クリノマヤ 二次元の肉体
宮本早苗 夜の声
のレビューをしました。
よいお年をお迎えください
2018年12月28日金曜日
2018年12月23日日曜日
2018年12月4日火曜日
表紙について
yoruno3さんの表紙の作成を見ていて思ったのですが、印刷の表紙の場合は色数とか手間とか考えるとあまり複雑なことはできないと思います。電子出版の場合はかなり手間のかかることができる一方、手書き風のデザインはちょっと難しいのかもしれません。
yoruno3さんみたいにデザインに奥行きを持たせようとしたら、電子出版の方がシャープにできる感じがします。sakuryoのホームページにyoruno3さんとsakuryoの出版予定の表紙を載せましたので見ていただけると嬉しいです。あくまで予定です。変わることもあります。
yoruno3さんみたいにデザインに奥行きを持たせようとしたら、電子出版の方がシャープにできる感じがします。sakuryoのホームページにyoruno3さんとsakuryoの出版予定の表紙を載せましたので見ていただけると嬉しいです。あくまで予定です。変わることもあります。
2018年11月30日金曜日
電子出版の可能性
電子出版は印刷ではできないことができます。
例えばCSSのアニメ―ションです。詩集の中にアニメ―ションを取り入れるとすごく面白いとおもいます。しかし、アマゾンKDPではCSSのアニメーションをサポートしていないのですごく残念です。もし、作るとしたら他のサイトでやるしかないでしょうね。楽天なんかはできるのかなー。
ただ、文字の透明性などは使えるので工夫すれば面白いかもしれません。例えば、白い背景に白い文字を書くと見かけ上透明に見えますが、背景の色が変わると文字が浮き出ます。yoruno3さんはすでにXシリーズでやっています。気が付いた人はいないみたいですが。次回の詩集でも考えているようです。
例えばCSSのアニメ―ションです。詩集の中にアニメ―ションを取り入れるとすごく面白いとおもいます。しかし、アマゾンKDPではCSSのアニメーションをサポートしていないのですごく残念です。もし、作るとしたら他のサイトでやるしかないでしょうね。楽天なんかはできるのかなー。
ただ、文字の透明性などは使えるので工夫すれば面白いかもしれません。例えば、白い背景に白い文字を書くと見かけ上透明に見えますが、背景の色が変わると文字が浮き出ます。yoruno3さんはすでにXシリーズでやっています。気が付いた人はいないみたいですが。次回の詩集でも考えているようです。
2018年11月29日木曜日
yoruno3さんの詩集の表紙
yoruno3さんからもう少し待ってくれと言われていたんですけど、待ちきれずに新しい詩集の表紙だけアップします。なんかいい感じだと思いますがどうでしょうか。
また、変わるかもしれませんが。詩集は来年だと思います。
また、変わるかもしれませんが。詩集は来年だと思います。
2018年11月27日火曜日
あれ?
まだ無料ダウンロードやっているんですね。
太平洋時間で26日午後11時59分までの設定を、26日午前零時と勘違いしたようです。
太平洋時間で26日午後11時59分(実質27日午前零時)は日本時間で27日午後4時59分ですが、26日午前零時は日本時間で26日午後5時でした。アマゾンは時間がGMTだったり太平洋時間だったりしてよくわからなくなってしまいます。日本語で表示しているのだから、日本時間に換算できるようにして欲しいですね!!!!!
太平洋時間で26日午後11時59分までの設定を、26日午前零時と勘違いしたようです。
太平洋時間で26日午後11時59分(実質27日午前零時)は日本時間で27日午後4時59分ですが、26日午前零時は日本時間で26日午後5時でした。アマゾンは時間がGMTだったり太平洋時間だったりしてよくわからなくなってしまいます。日本語で表示しているのだから、日本時間に換算できるようにして欲しいですね!!!!!
2018年11月26日月曜日
2018年11月25日日曜日
2018年11月24日土曜日
無料ダウンロード順調
無料ダウンロードの順位を見ていたら
詩歌:1位
コンピュータ・IT:4位
科学・テクノロジー:5位
でした。瞬間的なものなので、そのうち落ちると思います。
でも、いつも思うのですがこの分類ってどうやって決めているのでしょうかね。
なんか、いい加減に決めているような。。。。。
詩歌:1位
コンピュータ・IT:4位
科学・テクノロジー:5位
でした。瞬間的なものなので、そのうち落ちると思います。
でも、いつも思うのですがこの分類ってどうやって決めているのでしょうかね。
なんか、いい加減に決めているような。。。。。
2018年11月23日金曜日
2018年11月22日木曜日
無料ダウンロード開始日訂正
すみません。
無料ダウンロードの開始日を間違えていました。
正しくは以下の通りです。
11月23日午後5時から26日午後5時まで
22日の設定のつもりが23日になっていました。わたしも22日と思っていて、無料ダウンロードが開始しないので確認したところ23日になっていました。
すみません。
無料ダウンロードの開始日を間違えていました。
正しくは以下の通りです。
11月23日午後5時から26日午後5時まで
22日の設定のつもりが23日になっていました。わたしも22日と思っていて、無料ダウンロードが開始しないので確認したところ23日になっていました。
すみません。
2018年11月20日火曜日
本が出版されました
ようやく「詩集を出版しよう 設定編」が出版されました。
無料ダウンロードを
11月23日午後5時から26日午後5時まで
行います。ゼロ円であることを確認してからダウンロードしてください。
買っていただけると嬉しいですが。。。。
無料ダウンロードを
11月23日午後5時から26日午後5時まで
行います。ゼロ円であることを確認してからダウンロードしてください。
買っていただけると嬉しいですが。。。。
2018年11月17日土曜日
yorunoさんのブログのタイトル
yoruno3のブログのタイトルをCSSのアニメーションを使って回転させてみました。よく、くるくる回転させるにはありますが、今回はゆっくり回転させてみました。ついでに少し奥行きがあるように回転させたので、ちょっと変わった動きをしています。マウスを上に乗せると止まります。
マウスを乗せると動くようにしたいのですが、最初はわからない方もいると思うので乗せると止まるようにしました。そのうち乗せると動くようにしたいと思います。動きも少し変えてみるのも面白いかなと思っています。
マウスを乗せると動くようにしたいのですが、最初はわからない方もいると思うので乗せると止まるようにしました。そのうち乗せると動くようにしたいと思います。動きも少し変えてみるのも面白いかなと思っています。
2018年11月16日金曜日
2018年11月15日木曜日
テンプレートRaKuバージョンアップ
テンプレートRaKu1.12にバージョンアップしました。8日ごろに一度バージョンアップしたのですが、縦書きに同じCSSコードがダブっていたので12日に修正して再度アップしました。バージョンン1.12のままですが、横書と縦書きは1.12aにしました。
そろそろ安定版したいと思っています。
そろそろ安定版したいと思っています。
2018年11月9日金曜日
プログラムの見直し
テンプレートRaKu1.12が一応できたので、まあ大丈夫だろうと思いましたが、念のためKindle Previewer 3で確認して見たら細かいところで見落としがあって修正しました。プログラムっていつもこうですね。大丈夫だと思って細かいところをチェックしないと大体駄目なんですね。
同じことをいつも繰り返しています。やはり、人間はコンピュータではないな思います。
同じことをいつも繰り返しています。やはり、人間はコンピュータではないな思います。
2018年11月8日木曜日
固定レイアウト
すこし、固定レイアウトをいじってみました。でも、よくわかりませんね。要は画像にして電子出版する方法ですが、PDFで本を作っているという感じです。PDFはアドビ―の製品なので、このまま使うとアドビ―の特許に触れる可能性もあるので、固定レイアウトでやるということもあるみたいです。
写真集などは固定レイアウトでやるみたいですが、リフローでもうまくやればできそうな感じはします。私の写真で実験して見ようかな????
写真集などは固定レイアウトでやるみたいですが、リフローでもうまくやればできそうな感じはします。私の写真で実験して見ようかな????
2018年11月7日水曜日
横書きと縦書き
テンプレートRaKu1.12がほぼできました。縦書きと横書きを同時にやっていると、頭がごちゃごちゃしてしまいます。何か間違えそうで神経をつかいます。パイロットが上下の感覚がわからなくなるというのを空間失調症と言うらしいですが、そんな感じでしょうか。
いつアップするかは本との関係で考えます。
いつアップするかは本との関係で考えます。
2018年11月6日火曜日
再度バージョンアップ?
本を出版しようと思っていたのですが、テンプレートRaKuのバージョンアップが気になってきました。何が気になったかというと、横書と縦書で節を作れるようにしておいた方がいいかもと思い始めたのです。
横書の電子本の解説をなんとなく考えていたら、今作っている本も章、節という構成です。いまのバージョン1.11でも節は作れるのですが、本で説明しようとすると意外に面倒そうなのです。もう少し簡単に作れるようにする必要がありそうだということで、バージョンを1.12にすることを考えています。
ただ、本が先かバージョンアップが先か悩んでいます。バージョンアップが先だと本の該当部分を変える必要が出てきます。どうしようかな。。。。。
横書の電子本の解説をなんとなく考えていたら、今作っている本も章、節という構成です。いまのバージョン1.11でも節は作れるのですが、本で説明しようとすると意外に面倒そうなのです。もう少し簡単に作れるようにする必要がありそうだということで、バージョンを1.12にすることを考えています。
ただ、本が先かバージョンアップが先か悩んでいます。バージョンアップが先だと本の該当部分を変える必要が出てきます。どうしようかな。。。。。
2018年11月5日月曜日
Kindleの電子出版紹介の本
最近、アマゾンKDPで出している
「Kindle本を作成するには」
と言う無料の本を見つけました。こんなのがあったんですね。ダウンロードして読んでみました。まだ、実験的なところがあるみたいですが、基本はワードで作成するみたいです。複雑なことはできないようですが、簡単な本を作るのには手軽かもしれません。目次は自動で作ってくれるみたいです。ただ、このような方法で作成した本は、いちいち変換しなくてはならないので推敲するときはけっこう手間がかかると思います。
「Kindle本を作成するには」
と言う無料の本を見つけました。こんなのがあったんですね。ダウンロードして読んでみました。まだ、実験的なところがあるみたいですが、基本はワードで作成するみたいです。複雑なことはできないようですが、簡単な本を作るのには手軽かもしれません。目次は自動で作ってくれるみたいです。ただ、このような方法で作成した本は、いちいち変換しなくてはならないので推敲するときはけっこう手間がかかると思います。
2018年11月4日日曜日
本がほぼ完成
本がほぼ出来上がりました。もう少し見直したらできそうです。本を書くというのは本当に勉強になります。知識のあいまいなところが良くわかりました。いろいろ調べなおして書きました。
この本は横書きです。これで終わりにしようと思っていたのですが、横書っていろいろ複雑なところがあって、簡単そうで簡単ではないです。横書き、縦書きの電子出版の本も必要かなと思いはじめています。とにかく、今の本を出版してからですね。
この本は横書きです。これで終わりにしようと思っていたのですが、横書っていろいろ複雑なところがあって、簡単そうで簡単ではないです。横書き、縦書きの電子出版の本も必要かなと思いはじめています。とにかく、今の本を出版してからですね。
2018年11月3日土曜日
マイナーバージョンアップ
テンプレートRaKuのマイナーバージョンアップをしました。バージョンは1.11のままですが、横書きと縦書きのテンプレートの章の数を15章から30章にふやしました。横書きと縦書きのバージョンを
横書テンプレートRaKu1.11a.epub
縦書テンプレートRaKu1.11a.epub
と1.11aとaをつけました。横書きの本を作ってみて、15章ではちょっと足りない感じでした。
横書テンプレートRaKu1.11a.epub
縦書テンプレートRaKu1.11a.epub
と1.11aとaをつけました。横書きの本を作ってみて、15章ではちょっと足りない感じでした。
2018年11月1日木曜日
電子出版のハウツー本
アマゾンの電子出版のハウツー本が最近かなり出ています。タイトルを見ているだけですが、手軽に書いて、手軽に儲けようという感じのものが多いですね。でも、そんなに簡単に儲かるとは思えません。
やはり、本なので中味が良くなければだめだと思います。良くても売れるとは限りませんが。電子出版が身近になるためには中身がなければ一過性の流行で終わると思います。あとは、屍累々でしょうか。まあ、電子出版は自分でやっている限り費用はあまりかからないのでいいのですが。。。。
次回出版する本の冒頭にも書きましたが、電子出版の基本であるCSSについてきちんと書かれている本が少ないような気がします。私の本もここら辺をきちんとかいたつうもりですがどうなるのでしょうか。
やはり、本なので中味が良くなければだめだと思います。良くても売れるとは限りませんが。電子出版が身近になるためには中身がなければ一過性の流行で終わると思います。あとは、屍累々でしょうか。まあ、電子出版は自分でやっている限り費用はあまりかからないのでいいのですが。。。。
次回出版する本の冒頭にも書きましたが、電子出版の基本であるCSSについてきちんと書かれている本が少ないような気がします。私の本もここら辺をきちんとかいたつうもりですがどうなるのでしょうか。
2018年10月31日水曜日
2018年10月30日火曜日
頭が固い人たち
詩壇のことは知りませんが、現在、詩の中心にいる方たちは電子出版なんてほとんど理解するつもりはないと思っています。でも、電子出版する詩人が増えてくれば、変わって来るでしょう。
今電子出版のサイトを見ると、ほとんどマンガ・コミックばかりです。でも、これは電子出版の初期のころにコミックの若手作家が比較的簡単に参入できる環境があったからです。おそらく、詩でも同じだと思います。詩人が詩集をどんどん電子出版するようになれば状況は変わると思います。と言うのが私の希望的観測です。
わたしとしては紙の出版を否定しているわけではありません。しかし、紙の詩集はあくまで「モノ」
なので、結局、最後は「モノ」として終わるのではないかと思っています。
まあ、こんなことを考えています。
今電子出版のサイトを見ると、ほとんどマンガ・コミックばかりです。でも、これは電子出版の初期のころにコミックの若手作家が比較的簡単に参入できる環境があったからです。おそらく、詩でも同じだと思います。詩人が詩集をどんどん電子出版するようになれば状況は変わると思います。と言うのが私の希望的観測です。
わたしとしては紙の出版を否定しているわけではありません。しかし、紙の詩集はあくまで「モノ」
なので、結局、最後は「モノ」として終わるのではないかと思っています。
まあ、こんなことを考えています。
2018年10月28日日曜日
推敲
推敲は大事ですね。十分推敲しておくとテンプレートRaKuに入手から楽です。構成が大幅に変わったりした場合は、sigilを全部選択にしてすべてをワードかメモ帳に移して、校正をやり直すほうが楽です。図はコピーできませんが。
どちらにしても推敲や校正は手間がかかります。ある程度完成したら、少しほっといてからもう一度見直すと良いみたいです。
どちらにしても推敲や校正は手間がかかります。ある程度完成したら、少しほっといてからもう一度見直すと良いみたいです。
2018年10月27日土曜日
出版予約
2018年10月26日金曜日
時差
無料ダウンロードの時差を1時間間違えましたが、時差は面倒くさいですね。
わたしのような怠惰な人間には向いていないと思っています。
ところで、ベクターなどにアップしたりすると連絡はだいたい営業時間内、つまり日中午後5時くらいまでですが、アマゾンに問い合わせのメールを送ると、返事が夜中の1時とか真夜中がけっこうあります。こちらも午後7とかにメールをだしているのですが、その日?の内の真夜中に返事が来るわけです。
アマゾンてこんな残業させて働かしているのかなと思うのですが、よく考えるとアマゾンはグローバルなので、もしかすると時差をうまく使っているのかもしれません。つまり、日本が夜中でもアメリカやヨーロッパは昼なので、夜はアメリカやヨーロッパの日本人社員が対応しているのかも知れません。シフト勤務の可能性もありますが。。。 どうなんでしょうね。
わたしのような怠惰な人間には向いていないと思っています。
ところで、ベクターなどにアップしたりすると連絡はだいたい営業時間内、つまり日中午後5時くらいまでですが、アマゾンに問い合わせのメールを送ると、返事が夜中の1時とか真夜中がけっこうあります。こちらも午後7とかにメールをだしているのですが、その日?の内の真夜中に返事が来るわけです。
アマゾンてこんな残業させて働かしているのかなと思うのですが、よく考えるとアマゾンはグローバルなので、もしかすると時差をうまく使っているのかもしれません。つまり、日本が夜中でもアメリカやヨーロッパは昼なので、夜はアメリカやヨーロッパの日本人社員が対応しているのかも知れません。シフト勤務の可能性もありますが。。。 どうなんでしょうね。
2018年10月25日木曜日
設定編の表紙
「詩集を電子出版しよう 設定編」 の表紙の感じを見るために出版予定としてsakuryoのWebにアップしてみました。
http://sakuryo.starfree.jp/
yoruno3さんに作ってもらいました。アップしたら思ったより華やかな感じです。ちょっと気合が入った感じです。
http://sakuryo.starfree.jp/
yoruno3さんに作ってもらいました。アップしたら思ったより華やかな感じです。ちょっと気合が入った感じです。
2018年10月24日水曜日
本の構成
一通り、本を最後まで書き終わりました。
ザーッと読んで構成を少し変更しようと思っています。始めは読んでいくうちにCSSが判るようにしようとかんがえていたのですが、ちょっと初心者には分かりにくいかもと思い始めました。
「テンプレートRaKu」の設定の解説なので、最低限の基本的なことを最初に簡単に紹介してから、いろいろな設定について説明したほうが読む人もわかりやすいかもしれません。
ということで、少し構成をかえています。ワードで図も入れて30ページを超えそうです。構成と推敲が終了したら「横書きテンプレートRaKu]にコピーします。図があるのですこし面倒ですが、半日もあればできるでしょう。
ザーッと読んで構成を少し変更しようと思っています。始めは読んでいくうちにCSSが判るようにしようとかんがえていたのですが、ちょっと初心者には分かりにくいかもと思い始めました。
「テンプレートRaKu」の設定の解説なので、最低限の基本的なことを最初に簡単に紹介してから、いろいろな設定について説明したほうが読む人もわかりやすいかもしれません。
ということで、少し構成をかえています。ワードで図も入れて30ページを超えそうです。構成と推敲が終了したら「横書きテンプレートRaKu]にコピーします。図があるのですこし面倒ですが、半日もあればできるでしょう。
2018年10月23日火曜日
知識
設定編を執筆していますが、いろいろCSSの知識があいまいなところも結構あります。そのたびに、しらべ直しています。本を書くのも知識を見直すという意味もあるのだなと感じでいます。
時間がかかりそうだと思っていたのですが、思ったより進んでいます。ある程度したら90日の販売を予約して、仕上がったら早めに出版しようかなとも思っています。「詩集を出版しよう」を読んでいただいた方にとっても、早い方がいいかもしれません。
時間がかかりそうだと思っていたのですが、思ったより進んでいます。ある程度したら90日の販売を予約して、仕上がったら早めに出版しようかなとも思っています。「詩集を出版しよう」を読んでいただいた方にとっても、早い方がいいかもしれません。
2018年10月22日月曜日
日本人は器用
日本人は新しいものが好きで、いろいろいじって改良します。昔の手作りラジオや自動車といろいろあります。テンプレートRaKuも中身がオープンなので、いろいろいじってオリジナルなものが作れるので関心のある方には面白いのではないかと思います。
最近は出来合いのものが増えて、中をいじれるチャンスが減っていると思います。そういう意味ではテンプレートRaKuを使い倒していただけると嬉しいなと思っています。
最近は出来合いのものが増えて、中をいじれるチャンスが減っていると思います。そういう意味ではテンプレートRaKuを使い倒していただけると嬉しいなと思っています。
2018年10月21日日曜日
ダウンロード無事終了
おかげさまで無事に無料ダウンロードが終了しました。ダウンロードしていただいた方にはお礼を申し上げます。
あれ、終了は今日の午後4時でしたね、先走ってしまいました。すみません。
あらためてお礼を申し上げます。
あれ、終了は今日の午後4時でしたね、先走ってしまいました。すみません。
あらためてお礼を申し上げます。
2018年10月20日土曜日
ダウンロードも終りに近づいて
無料ダウンロードもいよいよ終わりに近づいてきました。無料ダウンロードしていただいた方々に感謝いたします。
アマゾンの本の分野がなぜかノンフイクションに入っていて、瞬間的にダウンロード数1位になったこともあったようですが、初めの頃なのでぼちぼちでもなったという感じです。
たぶん、ダウンロードされる方はもう済んでいると思います。
詩の分野の話なので、一般の方の関心は薄いと思いますが、詩集を出したいと思っている方は割といるのではと考えています。口づてでもこんな方法があると知っていただいて、少しでも詩集を出す助けになればと思っております
よろしくお願いいたします。
アマゾンの本の分野がなぜかノンフイクションに入っていて、瞬間的にダウンロード数1位になったこともあったようですが、初めの頃なのでぼちぼちでもなったという感じです。
たぶん、ダウンロードされる方はもう済んでいると思います。
詩の分野の話なので、一般の方の関心は薄いと思いますが、詩集を出したいと思っている方は割といるのではと考えています。口づてでもこんな方法があると知っていただいて、少しでも詩集を出す助けになればと思っております
よろしくお願いいたします。
2018年10月19日金曜日
次の本の執筆
詳しい説明の本を出すと書いてしまったので、少しづつ書き始めています。本のタイトルをどうしようか考えています。「詩集を電子出版しよう」はいいのですがサブタイトルを「CSS編」としてみたのですが何か難しそうですよね。いまは「設定編」にしてみましたが、ほかにいいのがないか考えています。なければ「設定編」でいくしかなさそうです。
本を出版して分かったのですが、本を書くのって結構きついですね。はじめの半分くらいまでは何を書こうか、構成をどうしようかなどといろいろ考えることがあってちっとも進まず、うなり続けです。終わり近くになって、ようやく先が見えてくるという感じです。その後は推敲で、あーでもないこうでもないとなります。作家も大変だなーと感じています。
本を出版して分かったのですが、本を書くのって結構きついですね。はじめの半分くらいまでは何を書こうか、構成をどうしようかなどといろいろ考えることがあってちっとも進まず、うなり続けです。終わり近くになって、ようやく先が見えてくるという感じです。その後は推敲で、あーでもないこうでもないとなります。作家も大変だなーと感じています。
2018年10月18日木曜日
ダウンロード具合
ダウンロード数はボチボチという感じです。いろいろお世話になった方や、yoruno3さんの関係の方がダウンロードしていただいているのだろうとなんとなく思っています。
今回の無料ダウンロードが終了したら当分やらない方向で考えています。お世話になった方々へのお礼をかねていることと、価格もKDPセレクトの最低価格に消費税を入れただけなので、それほど高くはないのではないかなと思っています。それと、購入された方はきっと読んでくれるのは間違いない(笑)というのもあります。
とりあえずはこのダウンロードが無事に終わってくれればと思っています。
今回の無料ダウンロードが終了したら当分やらない方向で考えています。お世話になった方々へのお礼をかねていることと、価格もKDPセレクトの最低価格に消費税を入れただけなので、それほど高くはないのではないかなと思っています。それと、購入された方はきっと読んでくれるのは間違いない(笑)というのもあります。
とりあえずはこのダウンロードが無事に終わってくれればと思っています。
2018年10月17日水曜日
ものを売ること
私自身、何かを 一から作って売るという経験は、今回初めてです。電子書籍はモノではないですが、なんとなく売るというのはこういうことかと感じました。
世の中、買う人がいれば売る人もいるということですが、ほとんどの場合、買う人の方が多いのでしょうね。モノを作って売るのは企業の独占ですが、これからは個人でも作って売るということが一般的になるのかもしれません。もしかすると原始時代の物々交換の時代になっていくのかも。。。。
でも、電子書籍はモノじゃないから物々交換にはならないのかな?
世の中、買う人がいれば売る人もいるということですが、ほとんどの場合、買う人の方が多いのでしょうね。モノを作って売るのは企業の独占ですが、これからは個人でも作って売るということが一般的になるのかもしれません。もしかすると原始時代の物々交換の時代になっていくのかも。。。。
でも、電子書籍はモノじゃないから物々交換にはならないのかな?
2018年10月16日火曜日
無料ダウンロードは今日午後4時から
どうも、時差の関係で、ダウンロードは午後4時から始まったみたいです。時差を間違えて
すみません。ダウンロードの期間は
10月16日午後4時から21日午後4時
に変更させてもらいます。終了時間が1時間はやくなりました。時差は分かりにくいです。
すみません。ダウンロードの期間は
10月16日午後4時から21日午後4時
に変更させてもらいます。終了時間が1時間はやくなりました。時差は分かりにくいです。
今日は無料ダウンロード
無料ダウンロードがやってきました。なんか緊張します。できるだけ多くの方にテンプレートRaKuを使って詩集を出していただけたらなーと思っています。
ダウンロードされる人数は気にしていませんが、問題なくテンプレートRaKuを使っていただけるかどうかの方が大きな心配です。トラブルが起きないようにと願っています。気を付けて作っていますが、どうしても避けられないことが起きることがあるからです。
何もなければ本を買っていただけるともっと嬉しいんですが(笑)。まあ、これは贅沢と言うものでしょう。
ダウンロードされる人数は気にしていませんが、問題なくテンプレートRaKuを使っていただけるかどうかの方が大きな心配です。トラブルが起きないようにと願っています。気を付けて作っていますが、どうしても避けられないことが起きることがあるからです。
何もなければ本を買っていただけるともっと嬉しいんですが(笑)。まあ、これは贅沢と言うものでしょう。
2018年10月15日月曜日
明日は無料ダウンロード
無料ダウンロードが明日に迫ってきました。この本の前にはもう少し難しいCSSガチガチの本の原稿をつくったのですが、ちょっと初心者には難しすぎるんじゃないかなと思うようになりました。そこで詩集用のテンプレートを作ってベクターからフリーで配布しようかなっと考えたのですが、これだけでは大げさかなと思い、急きょ、横書と縦書きのテンプレートを作って配布することにしました。縦書きはちょっとした小説にも使えると思います。だれか使ってくれると嬉しいです。
本のほうもテンプレートRaKuの解説が主になったのでCSSの説明をしなくてもよくなった分、わかりやすくなったかなと思っています。
CSS編を書くと本に書いてしまったので、ぼちぼちやるつもりです。来年の前半位までに出せれば良いかなと思っています。
本のほうもテンプレートRaKuの解説が主になったのでCSSの説明をしなくてもよくなった分、わかりやすくなったかなと思っています。
CSS編を書くと本に書いてしまったので、ぼちぼちやるつもりです。来年の前半位までに出せれば良いかなと思っています。
2018年10月14日日曜日
ソフトウェアの怖さ
テンプレートRaKu1.11をフリーで配布していますが、どきどきしています。ソフトウェアはいろいろなケースを考えて開発されるのですが、実際に第3者が使うと思いもかけないような使い方をされるときがあるのです。いわゆる想定外というのです。こういうときにおかしなことが起きるのです。
よく企業でコンピューターが止まって大騒ぎするときがあります。ほとんどが想定外のデータが流れてコンピュータがおかしくなるのです。開発者がいい加減に作っているわけではないのですが(そういう場合もありますが。。。)そこまで考えが至らないということです。わたしも結構、ソフトウェアを想定外の使い方をしてバグ(ソフトウェアの誤り)につきあたります。
結局、人間のやることには限界があるということだと思います。コンピュータも人間の作ったものなので、限界があるといううことでしょう。
なので、わたしの作ったテンプレートRaKu1.11も、いろいろな方につかってほしいのですが、想定外のことが起きるかも知れないとどきどきしているのです。ちょと言い訳がましいですが。。。。
おきたら考えます。よろしくお願いいたします。
よく企業でコンピューターが止まって大騒ぎするときがあります。ほとんどが想定外のデータが流れてコンピュータがおかしくなるのです。開発者がいい加減に作っているわけではないのですが(そういう場合もありますが。。。)そこまで考えが至らないということです。わたしも結構、ソフトウェアを想定外の使い方をしてバグ(ソフトウェアの誤り)につきあたります。
結局、人間のやることには限界があるということだと思います。コンピュータも人間の作ったものなので、限界があるといううことでしょう。
なので、わたしの作ったテンプレートRaKu1.11も、いろいろな方につかってほしいのですが、想定外のことが起きるかも知れないとどきどきしているのです。ちょと言い訳がましいですが。。。。
おきたら考えます。よろしくお願いいたします。
2018年10月13日土曜日
無料ダウンロードの設定終わりました
午後3時ごろにようやくステータスが販売中に切り替わりました。無料ダウンロードを
10月16日午後5時から10月21日午後時まで
と設定しました。夏時間で1時間ずれるかも知れませんが、とりあえず一段落です。ふー。
下が表紙です。クリックするとアマゾンに行きます。
10月16日午後5時から10月21日午後時まで
と設定しました。夏時間で1時間ずれるかも知れませんが、とりあえず一段落です。ふー。
下が表紙です。クリックするとアマゾンに行きます。
無料ダウンロードの設定がまだできない
出版準備中のスタータスが販売中にまだなりません。販売まで最長72時間と説明が出ますが、こんなにはかからないとは思います。72時間だったら16日でぎりぎりですね。無料ダウンロードの設定ができません。ふー
予約だから13日になったら即販売に切り替わるのかと思ったらそうでもないんですね。どうしてそんなに遅くなるんでしょうね。今日中には販売中になると思うのですが。。。。
予約だから13日になったら即販売に切り替わるのかと思ったらそうでもないんですね。どうしてそんなに遅くなるんでしょうね。今日中には販売中になると思うのですが。。。。
販売はきょう午前9時から
朝、午前7時にアマゾンのわたしの本の販売サイトを見たら、購入ボタンが灰色の予約ボタンから黄色の購入ボタンに変わっていたので、無料販売の日を設定しようとしたところ、点が三つあるアックションボタン(?)が「予約販売でロックされている」とメッセージが出て動きませんでした。
おそらく、きょうの午前9時に販売されるのでしょう。確認したら、また。ここに書きます。
おそらく、きょうの午前9時に販売されるのでしょう。確認したら、また。ここに書きます。
2018年10月12日金曜日
ハイフネーション
明日の発売になるといいですね。束の間のしずかな時間なので少し無駄話です。横書きの英文だと一行に収まらない単語は適当なところで切ってハイフンを付けて改行します。これをソフトハイフネーションと言います。日本語では関係ないのですが、英文交じりだと問題が出てきます。一行に収まらないと次の行に入って、上の行が妙に短くなってしまいます。
今回の「詩集を電子出版」使用でもファイル名などが横文字でかなり長いときに起きてしまいます。一応テンプレートでもソフトハイフネーションの設定をしてあり、単語を切る位置を指定すれば、そこでうまくハイフンを付けて切ってくれるように設定しています。単語に切る位置をしてする必要があり、全部に切る位置を指定していませんが、危なさそうなところには入れてあり、うまく機能していました。やれやれ。
ワードなどでも設定すれば、辞書を使ってうまくハイフネーションしてくれます。
便利な時代ですね。。。
今回の「詩集を電子出版」使用でもファイル名などが横文字でかなり長いときに起きてしまいます。一応テンプレートでもソフトハイフネーションの設定をしてあり、単語を切る位置を指定すれば、そこでうまくハイフンを付けて切ってくれるように設定しています。単語に切る位置をしてする必要があり、全部に切る位置を指定していませんが、危なさそうなところには入れてあり、うまく機能していました。やれやれ。
ワードなどでも設定すれば、辞書を使ってうまくハイフネーションしてくれます。
便利な時代ですね。。。
2018年10月11日木曜日
販売開始日
午後7時に、ベクターからダウンロード可能のメールが来ました。ダウンロードして確認しましたが、問題はありませんでした。
ということで、販売予約を販売に切り替えようとKDPにログインして作業を始めたところ予約販売のカレンダーが13日までしかない。今日販売しようとしてあてが外れてしまいました。もっと、早く販売開始していればよかったのかもかもしれませんが、うまくゆかないものですね。
しかたないので、13日にしたら原稿の提出期限が9日(過ぎている)だったせいか、点が三つ並んでいる変更ボタンが全く効かなくなりました。アマゾンは時間がGMT(グリニッジ標準時間、ロンドン時間と同じだが、サマータイムがない?)とか太平洋時間とかでよくわからなくなったので確かめようと思ったのですができなくなってしまいました。表示は14日で変更はないのですが、変更ボタンが効かなくなっているので、おそらく13日だと思います。GMTなので+9時間だとすると、
販売されるのは日本時間の13日午前9時かな?????
発売までじっと待つしかないですね。発売を確認してから発売と無料ダウンロードのアナウンスをしたいと思います。は~。わたし失敗しないのでと一度くらい言ってみたいですね。
後で、確認したら、出版準備中の表示になっていました。13日に出版のメールも来ていました。どうなることやら。。。。
表紙はこんな感じです。クリックすればアマゾンに飛びます。
ということで、販売予約を販売に切り替えようとKDPにログインして作業を始めたところ予約販売のカレンダーが13日までしかない。今日販売しようとしてあてが外れてしまいました。もっと、早く販売開始していればよかったのかもかもしれませんが、うまくゆかないものですね。
しかたないので、13日にしたら原稿の提出期限が9日(過ぎている)だったせいか、点が三つ並んでいる変更ボタンが全く効かなくなりました。アマゾンは時間がGMT(グリニッジ標準時間、ロンドン時間と同じだが、サマータイムがない?)とか太平洋時間とかでよくわからなくなったので確かめようと思ったのですができなくなってしまいました。表示は14日で変更はないのですが、変更ボタンが効かなくなっているので、おそらく13日だと思います。GMTなので+9時間だとすると、
販売されるのは日本時間の13日午前9時かな?????
発売までじっと待つしかないですね。発売を確認してから発売と無料ダウンロードのアナウンスをしたいと思います。は~。わたし失敗しないのでと一度くらい言ってみたいですね。
後で、確認したら、出版準備中の表示になっていました。13日に出版のメールも来ていました。どうなることやら。。。。
表紙はこんな感じです。クリックすればアマゾンに飛びます。
2018年10月10日水曜日
とりあえず原稿アップ
きのう、午後8時までにベクターからメールがなかったので、原稿をとりあえずアップしました。4時間ちょっとで予約可能となりました。結構審査が早かったですね。 これが最終稿です。
電子出版の仕方の本なので、CSSの変な指摘を受けるのも恥ですが!!!
ベクターからは明日までにはメールが来ると思います。来たらダウンロードを確認して、すぐ販売にします。無料ダウンロードをいつにしようか考えています。すべて問題がなければ15日以後ですが、先走りかな。。。。。
電子出版の仕方の本なので、CSSの変な指摘を受けるのも恥ですが!!!
ベクターからは明日までにはメールが来ると思います。来たらダウンロードを確認して、すぐ販売にします。無料ダウンロードをいつにしようか考えています。すべて問題がなければ15日以後ですが、先走りかな。。。。。
2018年10月9日火曜日
予約販売
ためしに予約販売をやって見たのですが、ちょっと 日程がきつくなってしまいました。14日発売で10日GMT11時までに最終稿をアップすればよいので余裕だと考えていました。
ところがテンプレートRaKuの予定外のバージョンアップです。5日(金)にいそいでテンプレートのバージョンアップ版をベクターにアップしたのですが、3連休です。休日中はベクターが休みなので、ダウンロード可能になるのが、早くても9日、遅れると10日以降になってしまいます。ダウンロード可能になっても、実際にわたしがダウンロードして確認しなければならないので、それが終わるまでは本を販売するのはストップしたいなーと言うところです。
そこで、予約販売販売日の延長をしようとアマゾンKDPの予約の延長をしようとしたら、「予約を後に変更すると一年間は予約の機能が使えない」という警告が出てしまいました。あららと言うわけです。予約機能はまだ使いたいので、とりあえず、予約の延長はやめました。とりあえず、ぎりぎりまで待つことにしました。
そもそも、予約を使おうとしたのは、本を販売した時に、「詩集」で検索して販売日の新しい順で表示させると、すでに予約販売が上にずらっと並んで、販売のトップにこないので予約販売でトップにしてみようという下心があったのですが、見事にはずれました。2週間前に予約したのですが、出版社の本がずらりと並んでいるんですね 。
これだったら、90日前まで予約できるので、90日にして適当なところで販売に切り替えればよかった。あと、月の末に販売日を持ってきた方がよかったかも。。。月の最初は新刊がズラーと出る感じです。
ところがテンプレートRaKuの予定外のバージョンアップです。5日(金)にいそいでテンプレートのバージョンアップ版をベクターにアップしたのですが、3連休です。休日中はベクターが休みなので、ダウンロード可能になるのが、早くても9日、遅れると10日以降になってしまいます。ダウンロード可能になっても、実際にわたしがダウンロードして確認しなければならないので、それが終わるまでは本を販売するのはストップしたいなーと言うところです。
そこで、予約販売販売日の延長をしようとアマゾンKDPの予約の延長をしようとしたら、「予約を後に変更すると一年間は予約の機能が使えない」という警告が出てしまいました。あららと言うわけです。予約機能はまだ使いたいので、とりあえず、予約の延長はやめました。とりあえず、ぎりぎりまで待つことにしました。
そもそも、予約を使おうとしたのは、本を販売した時に、「詩集」で検索して販売日の新しい順で表示させると、すでに予約販売が上にずらっと並んで、販売のトップにこないので予約販売でトップにしてみようという下心があったのですが、見事にはずれました。2週間前に予約したのですが、出版社の本がずらりと並んでいるんですね 。
これだったら、90日前まで予約できるので、90日にして適当なところで販売に切り替えればよかった。あと、月の末に販売日を持ってきた方がよかったかも。。。月の最初は新刊がズラーと出る感じです。
2018年10月8日月曜日
数字の半角、全角
数字を含む文章を書くと、いつも半角にするか、全角にするか悩みます。半角だと詰まりすぎるし、全角だと間が伸びた感じになる。。。結局、全角と半角が入り混じってしまいます。今回の本も全角と半角が入り混じってしまいました。全部変更するのは大変なので、あまり違和感がなければいいかなと思い、そのままにしています。
気になる人は気になる見たいですが。。。。。。。。
気になる人は気になる見たいですが。。。。。。。。
行の幅、行間
アマゾンKDPは普通では余白が自由にできないので、テンプレートRaKu1.11では、Sigilで行の幅(文字数)や、行間をCSSで変更できるようにするため苦労しました。ところがKindle for PC で見てみると横幅や行間を変更できるんですね。それに、自動的に両端揃いになっている。
でも、余白の位置は変わらないみたいです。アマゾンKDPは余白がきついみたいなので、変更できるようにしたのはよかったかな。。。。。。
でも、余白の位置は変わらないみたいです。アマゾンKDPは余白がきついみたいなので、変更できるようにしたのはよかったかな。。。。。。
2018年10月7日日曜日
労働
本にも書きましたが、電子出版では実質費用ゼロですが、労働時間(?)はかかっているわけです。これをどう考えたらいいのでしょうね。
労働は本来は「モノ」をつくることで芸術も含まれていた思いますが、いつのまにか自分で自由にならなくなっているわけです。おそらく、人類が「モノ」の交換をするようになったせいでしょう。すべての労働生産物が交換価値で計られるというわけです。
印税だって、作者が得るもの以外は、他の労働の対価になっているわけです。でも、作者の労働時間は????と言うわけです。
でも、好きなように作って、好きなように売ることができるようになったのは、売れる売れないはともかくとして、すばらしいのだろうなと思っています。
労働は本来は「モノ」をつくることで芸術も含まれていた思いますが、いつのまにか自分で自由にならなくなっているわけです。おそらく、人類が「モノ」の交換をするようになったせいでしょう。すべての労働生産物が交換価値で計られるというわけです。
印税だって、作者が得るもの以外は、他の労働の対価になっているわけです。でも、作者の労働時間は????と言うわけです。
でも、好きなように作って、好きなように売ることができるようになったのは、売れる売れないはともかくとして、すばらしいのだろうなと思っています。
2018年10月6日土曜日
RaKu1.11にバージョンアップ
たまたまテンプレートRaKu1.10 をチェックしていたら、横書がシングルスペースになっていました。ダブルスペースに変更して表紙なども変えて見ました。そしてバージョンアップしてテンプレートRaKu1.11でベクターにアップロードしましたが、本の方が1.10で説明しているので、この関係を修正しなければならなくなりました。図も少し変更です。というわけでドタバタしてしまいました。
もう、出版にしようと思っていた矢先で、あわてました。こういう時は気を付けないと大ポカをやりそうなのでかなり慎重にやらないとダメですね。
横書の行間は1.8行が多いみたいですが、わたしはダブルスペースが見やすくて好きです。本もダブルスペースです。1.8行だとなんか詰まっている気がします。本もダブルスペースにしています。
詩集用のテンプレートは散文詩で一行が、下側で折れ曲がったときの行間を1.5行にしてみました。これでいいかな~!
ベクターでダウンロードできるまで3日ほどかかるので、来週の火曜日まで出版できそうもありません。それまで、よく本をみるしかないですね。。。。疲れそう。
2018年10月5日金曜日
タイプミス
時間をあけてから、もう一度見直すと、やはりタイプミスが一個ありました。時間をあけて見直すと、また変わってきます。
すごく間違っていると見つけやすいのですが、わずかな違いだといで見つけ難いものです。プログラムで数値起算する場合、結果が2と出るところが5000とかだと、だいたいどこら辺が間違っているか見当が付きやすいのですが、2.1になるところが2.2だったりするとミスの箇所を探すのが大変です。
あと、ミスが起きやすいのは初めと終わりの部分です。つまり、境界のところは変なことが起きやすいということです。
校正にもあきてきたので10日前に出版しちゃおうかなー。。。。。
すごく間違っていると見つけやすいのですが、わずかな違いだといで見つけ難いものです。プログラムで数値起算する場合、結果が2と出るところが5000とかだと、だいたいどこら辺が間違っているか見当が付きやすいのですが、2.1になるところが2.2だったりするとミスの箇所を探すのが大変です。
あと、ミスが起きやすいのは初めと終わりの部分です。つまり、境界のところは変なことが起きやすいということです。
校正にもあきてきたので10日前に出版しちゃおうかなー。。。。。
2018年10月4日木曜日
表紙の枠
表紙の余白が白いので、バックに溶け込んで境界がわからないので枠を付けることにしました。ところがこれが結構めんどうでした。
yoruno3さんのOKを取って自分でやることにしました。表紙の作り方を説明しておきます。作成のツールの基本はWinのペイントです。軽くて扱いやすいです。複雑なものはGIMPを使います。タイトル文字はペイントなどで直接入れるのはめんどうなのでワードを使います。フォントを選んで100ポイント以上の文字をワードで書きます。B4横以上でないと入らないです。これを、コピーしてペイントに貼りつけます。位置や間隔の調整が楽です。
海河童とかいう方はパワーポイントを推奨していますが、わたしは推奨しません。画像をペイントにコピーで移すと、画質が荒れやすいです。画像としてそのまま保存すればいいですが。結局、ペイントで修正と言うことになるので。。。グラデーションなどはいいかもしれません。
本題ですが、販売で表示される表紙は黒色で枠を付けて、本の方はGrayで薄くつけることにしました。販売用の方は枠を表紙の少し内側に入れてうまくいったので、割と気をよくして、本の表紙をはじめました。今度は縁ギリギリにペイントの枠の描画を使って入れてビュワーで見たら、左右上下で線の太さが違ってしまいました。ぎりぎりで入れたので、線が表紙の外側にはみ出た分が悪さするんですね。悪戦苦闘しました。結局、少し太めにして位置を調整して、Kidle for PCで何度も確認して調整しました。
実際に、いろんな端末で見てどうなるかは神のみぞ知るということになってしまいました。。。。。
yoruno3さんのOKを取って自分でやることにしました。表紙の作り方を説明しておきます。作成のツールの基本はWinのペイントです。軽くて扱いやすいです。複雑なものはGIMPを使います。タイトル文字はペイントなどで直接入れるのはめんどうなのでワードを使います。フォントを選んで100ポイント以上の文字をワードで書きます。B4横以上でないと入らないです。これを、コピーしてペイントに貼りつけます。位置や間隔の調整が楽です。
海河童とかいう方はパワーポイントを推奨していますが、わたしは推奨しません。画像をペイントにコピーで移すと、画質が荒れやすいです。画像としてそのまま保存すればいいですが。結局、ペイントで修正と言うことになるので。。。グラデーションなどはいいかもしれません。
本題ですが、販売で表示される表紙は黒色で枠を付けて、本の方はGrayで薄くつけることにしました。販売用の方は枠を表紙の少し内側に入れてうまくいったので、割と気をよくして、本の表紙をはじめました。今度は縁ギリギリにペイントの枠の描画を使って入れてビュワーで見たら、左右上下で線の太さが違ってしまいました。ぎりぎりで入れたので、線が表紙の外側にはみ出た分が悪さするんですね。悪戦苦闘しました。結局、少し太めにして位置を調整して、Kidle for PCで何度も確認して調整しました。
実際に、いろんな端末で見てどうなるかは神のみぞ知るということになってしまいました。。。。。
2018年10月3日水曜日
Kindle for PC で見る
修正した原稿をKindle for PCで確認して予約本にアップしました。
出版する本にも少し書きましたが、できあがったepubファイルをKindle for PCで確認する方法があります。あまり知られていないようですが。
まず、Kindle Previewer 3でepubファイルを読ませて、mobiファイルにエクスポートします。このmobiファイルを右クリックするとポップアップで画面が現れて、このなかにプログラムから開くを選択すると、リストが現れて、その中のKindleを選択するとをKindle for PCが立ち上がって、本の内容が表示されます。図とか、レイアウトの最終確認に使えて便利です。また、本もライブラリーに入って便利です。
ただし、Kindle for PCは立ち上がりが遅いので、事前に立ち上げてからmobiファイルを右クリックした方が効率的です。
これを知った裏話があります。yoruno3さんが詩集を出版した当初、目次とかのリンク色が茶色になるとう問題がおきました。出版前までは青色だったのですが。yoruno3さんの指摘でアマゾンKDPに問い合わせましたが、調査中で一向に返事がないので、業をにやして、こちらからリンク色のCSSの設定を提案した所、上の方法で確認してくれということで、Kindle for PCで確認して修正しました。
アマゾンの問い合わせ窓口は慇懃ですが、あまり対応は良くないと感じましたね。
一応、リンク色の設定は
a:link { color: blue; }
でOKです。Kindle for PCの使い方を教えてもらっただけましということにしました。。。。。
テンプレートRaKu1.1でも、設定しています、興味のある方はcssファイルで確認してみてください。たたし、わたしは単純な青色より色コードで #0000dfが好きな色なので、この色にしています。あまり、この色はないと思います。
出版する本にも少し書きましたが、できあがったepubファイルをKindle for PCで確認する方法があります。あまり知られていないようですが。
まず、Kindle Previewer 3でepubファイルを読ませて、mobiファイルにエクスポートします。このmobiファイルを右クリックするとポップアップで画面が現れて、このなかにプログラムから開くを選択すると、リストが現れて、その中のKindleを選択するとをKindle for PCが立ち上がって、本の内容が表示されます。図とか、レイアウトの最終確認に使えて便利です。また、本もライブラリーに入って便利です。
ただし、Kindle for PCは立ち上がりが遅いので、事前に立ち上げてからmobiファイルを右クリックした方が効率的です。
これを知った裏話があります。yoruno3さんが詩集を出版した当初、目次とかのリンク色が茶色になるとう問題がおきました。出版前までは青色だったのですが。yoruno3さんの指摘でアマゾンKDPに問い合わせましたが、調査中で一向に返事がないので、業をにやして、こちらからリンク色のCSSの設定を提案した所、上の方法で確認してくれということで、Kindle for PCで確認して修正しました。
アマゾンの問い合わせ窓口は慇懃ですが、あまり対応は良くないと感じましたね。
一応、リンク色の設定は
a:link { color: blue; }
でOKです。Kindle for PCの使い方を教えてもらっただけましということにしました。。。。。
テンプレートRaKu1.1でも、設定しています、興味のある方はcssファイルで確認してみてください。たたし、わたしは単純な青色より色コードで #0000dfが好きな色なので、この色にしています。あまり、この色はないと思います。
2018年10月2日火曜日
校正
なんか電子出版の実況中継みたいになっていますが、いま校正というか推敲をしているところです。疲れた。わたしのやり方はSigilと超縦書を両方開いて、まず、超縦書で原稿を読みます。修正があればSigilで修正します。修正したらすぐ保存して、保存したepubファイルを超縦書に放り込んで確認します。修正個所は超縦書のマーカーで色付けします。修正版によって色を変たりします。超縦書はチェックしたところからファイルを開いてくれるので超便利です。プリンターもあまり使わなくてすみます。
つまり、ゲラの修正を無限に繰り返している感じです。すごく疲れた!!!!
普通の印刷だとゲラを3回くらい校正して、あとは、ヤッと見切って出版に回しますが、自分で出版すると校正というよりも推敲を徹底してできるという感じです。やはり、原稿と実際の出版前のゲラ状態では感じがちがうことがずいぶんあります。yoruno3さんもずいぶん校正していたと思いますが、初めてわかりました。
わたしは素人ですが、これをプロがやったら、すごく質の高い本ができるではと思います。ただ、編集者がいないので独りよがりと言う可能性もありますが。
電子出版は手軽に出版と言うイメージがありますが、ちゃんとやると大変なことがわかりました。2-3日放っておいてもう一度見直してから早めの出版をしようかとも考えています。苦労して推敲しましたがたいしたことはない感じですが。。。。。。。
つまり、ゲラの修正を無限に繰り返している感じです。すごく疲れた!!!!
普通の印刷だとゲラを3回くらい校正して、あとは、ヤッと見切って出版に回しますが、自分で出版すると校正というよりも推敲を徹底してできるという感じです。やはり、原稿と実際の出版前のゲラ状態では感じがちがうことがずいぶんあります。yoruno3さんもずいぶん校正していたと思いますが、初めてわかりました。
わたしは素人ですが、これをプロがやったら、すごく質の高い本ができるではと思います。ただ、編集者がいないので独りよがりと言う可能性もありますが。
電子出版は手軽に出版と言うイメージがありますが、ちゃんとやると大変なことがわかりました。2-3日放っておいてもう一度見直してから早めの出版をしようかとも考えています。苦労して推敲しましたがたいしたことはない感じですが。。。。。。。
2018年10月1日月曜日
CSSの辞典
yoruno3さんの詩集を電子出版するときに、CSSを使うため本を探すことにしました。わたしはプログラムをよくいじるので、こういう時はCSSの解説書よりも、ソフトで使うコマンドということばの辞典を買います。本屋で探して翔泳社のCSS辞典と言うのにしました。
CSS2、CSS3、 CSS4といろいろ対応できるバージョンがあって大変役に立っています。ホームページの画面分割もレイアウトボックスという新しい方法でやりました。グリッドボックスというのが最新みたいですが、対応できるブラウザがよくわからないので、レイアウトボックスのやり方でやって見ました。
プログラムと言うのはコマンド(コードともいうときがある)を並べて、こういう時はこうする、もしこうだったらこうする、ここで計算を繰り返すと並べていくだけです。
一回使い方を知ればいろんなことに使えて面白いです。
2018年9月30日日曜日
本を予約販売でアマゾンにアップ
「詩集を電子出版しよう」を表紙とかの感じを見たいために、アマゾンの予約販売で10月14日発売でとりあえずアップしてみました。表紙はyoruno3さんに作ってもらいましたが気に入っています。発売日は変更するかも知れません。佐久量一で検索するとでてきます。
結局、無料ダウンロードができるので、アマゾンKDPセレクトになってしまいました。価格は最低価格に消費税分20円足して270円にしました。それほど高くはないし、結構、手間もかかっているのでいいかなと思っています。無料ダウンロードはやるつもりです。そのうちKDPセレクトを外して他のサイトでも販売しようかなと思っています。
ほぼ、出来上がっていますが、行間とかちょっと細かいところにこだわっています。たとえば、本にもちょっと書きましたが、横書きなのでスマホで縦に見ると横幅が狭く、一行が折れ曲がったとき、行頭がそろってわかりにくいということがあります。そこで、CSSのtext-indentというコマンドがあって、マイナス値を取れるので、全体を右にずらして、一文字程度最初の行だけ左(マイナス1文字)に飛びださせて、最初の行だけ見やすくするなどという小細工をやってみました。
どうなるかな~
結局、無料ダウンロードができるので、アマゾンKDPセレクトになってしまいました。価格は最低価格に消費税分20円足して270円にしました。それほど高くはないし、結構、手間もかかっているのでいいかなと思っています。無料ダウンロードはやるつもりです。そのうちKDPセレクトを外して他のサイトでも販売しようかなと思っています。
ほぼ、出来上がっていますが、行間とかちょっと細かいところにこだわっています。たとえば、本にもちょっと書きましたが、横書きなのでスマホで縦に見ると横幅が狭く、一行が折れ曲がったとき、行頭がそろってわかりにくいということがあります。そこで、CSSのtext-indentというコマンドがあって、マイナス値を取れるので、全体を右にずらして、一文字程度最初の行だけ左(マイナス1文字)に飛びださせて、最初の行だけ見やすくするなどという小細工をやってみました。
どうなるかな~
2018年9月29日土曜日
テンプレートRaKu1.1ダウンロード可能
ベクターからバージョンアップした
Sigil_template_RaKu1.10.zip
がダウンロードできるようになりました。
https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se518428.html
一応、安定版の位置づけです。
Sigil_template_RaKu1_10_zip となっている場合には
RaKu1_10_zip の部分をRaKu1.10.zip
と書き換えてダウンロードしてっください。
ベクターは割と使うのですが、なんとなく怪しげという感じでいたのですが、今回、調べてみたらかなりちゃんとした会社でした。対応もしっかりしいるみたいで、ReadMe.txtの誤りも見つけてもらいました。ソフトをアップするときはウイルスチェックもちゃんとやっているようです。
同じようなサイトで窓の杜がありますが、結構、お高く止まっているという話もあるみたいです。
とにかく、これで一段落です。もし問題があればお知らせください。
対応出来るかどうかわかりませんが。。。。。。。。
Sigil_template_RaKu1.10.zip
がダウンロードできるようになりました。
https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se518428.html
一応、安定版の位置づけです。
Sigil_template_RaKu1_10_zip となっている場合には
RaKu1_10_zip の部分をRaKu1.10.zip
と書き換えてダウンロードしてっください。
ベクターは割と使うのですが、なんとなく怪しげという感じでいたのですが、今回、調べてみたらかなりちゃんとした会社でした。対応もしっかりしいるみたいで、ReadMe.txtの誤りも見つけてもらいました。ソフトをアップするときはウイルスチェックもちゃんとやっているようです。
同じようなサイトで窓の杜がありますが、結構、お高く止まっているという話もあるみたいです。
とにかく、これで一段落です。もし問題があればお知らせください。
対応出来るかどうかわかりませんが。。。。。。。。
2018年9月28日金曜日
出版について
「詩集を電子出版しよう」もだいぶできてきました。すべて、自分でやらなくてはいけないので、大変ですが、わたしのようになんでも自分でやりたい人間には合っているかもしれませんん。
アマゾン以外でも販売しようと考えたのですが、KDPセレクトだと最低価格が250円なんですね。200円程度にしようと思っていたのですが、どうしようかなと考えています。KDPセレクトでないと無料ダウンロードができないんですよね。
手間はかかっているので、プリンター用紙代とか必要経費くらいはなんとかしたいのですが、かといって多くの人には読んでもらいたいのであまり高くはしたくないと思っています。考え中です。。。。
アマゾン以外でも販売しようと考えたのですが、KDPセレクトだと最低価格が250円なんですね。200円程度にしようと思っていたのですが、どうしようかなと考えています。KDPセレクトでないと無料ダウンロードができないんですよね。
手間はかかっているので、プリンター用紙代とか必要経費くらいはなんとかしたいのですが、かといって多くの人には読んでもらいたいのであまり高くはしたくないと思っています。考え中です。。。。
2018年9月27日木曜日
入門書
「詩集を電子出版しよう」のebookが大分できてきました。横書きテンプレートで作ったので、楽でした。その分、校正に時間が取れます。
結構、図が入っているので加工が大変です。ものの本には図はリンクで飛ばせと書いてありますが、図はすぐ見たいです。と言うわけで図を入れましたが、加工がけっこう大変です。
わたしのやり方は、図をスクリーンショットで取ったら、すぐパワーポイントに移します。パワーポイントでマーキングなどをしてグループ化してから、ペイントで切り貼りをします。この方法一番やりやすいと思っています。
出版したら見てください。
結構、図が入っているので加工が大変です。ものの本には図はリンクで飛ばせと書いてありますが、図はすぐ見たいです。と言うわけで図を入れましたが、加工がけっこう大変です。
わたしのやり方は、図をスクリーンショットで取ったら、すぐパワーポイントに移します。パワーポイントでマーキングなどをしてグループ化してから、ペイントで切り貼りをします。この方法一番やりやすいと思っています。
出版したら見てください。
2018年9月26日水曜日
RaKu1.1をアップしました
ようやく、RaKu1.10をベクターにアップしました。
なにもなければ3-5日中にベクターのサイトからダウンロードできると思います。
一応、安定版のつもりです。
ソフト名をRakuからRaKuとkを大文字にしました。いいかどうかわかりませんが、メリハリがついたかなと思っています。
「詩集を電子出版しよう」も書いている(打っている?)最中で、10月にはアマゾンから出版できると思います。多くの方に読んでいただきたいので、楽天からも出版しようかなともかんがえています。
2018年9月25日火曜日
バージョンアップ中
Raku1.1に向けてバージョンアップの作業をしています。特に、横書のバージョンアップに力をいれています。
アマゾンkdpのCSSは特殊みたいで、普通のビュワーでは表示できるのに、Kindle Previewer 3 では出来ないのがあります。けっこう、大変です。アマゾンkdpでebookを作ると章の前に余白を作れず、窮屈なかんじのときがあるので、余白を増やせるようにしようと苦労しています。
横書、縦書を同時にやっているとわけがわからなくなってしまいそうです。
横書は両端揃いにしていたのですがタグが分かりずらっくなってしまうことと、アマゾンでは
自動的に両端揃いにしている見たいので止める予定です。
横書の場合<div>タグではコピーした時に、<div>タグが2個入るときがあるので。<p>タグに変更しました。
アマゾンkdpのCSSは特殊みたいで、普通のビュワーでは表示できるのに、Kindle Previewer 3 では出来ないのがあります。けっこう、大変です。アマゾンkdpでebookを作ると章の前に余白を作れず、窮屈なかんじのときがあるので、余白を増やせるようにしようと苦労しています。
横書、縦書を同時にやっているとわけがわからなくなってしまいそうです。
横書は両端揃いにしていたのですがタグが分かりずらっくなってしまうことと、アマゾンでは
自動的に両端揃いにしている見たいので止める予定です。
横書の場合<div>タグではコピーした時に、<div>タグが2個入るときがあるので。<p>タグに変更しました。
2018年9月19日水曜日
あたらしいテンプレートをアップしました
新しいバージョンのファイル
Sigil_template_Raku1.01.zipをアップロードしました。テンプレートファイルに変更はありません。
Windows10では正常にダウンロードできます。
Windows10以外ではzipの前がドット( . )でなくアンダーバー( _ )になる ことがあってダウンロードできないことがあるみたいです。
この場合はダウンローのとき、「名前を付けて保存」を選択して
アンダーバーをドット( _zip->.zip )に変更してダウンロードすれば
問題ないと思います。
たまに、マイナーバージョンアップをすることがあります。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
Sigil_template_Raku1.01.zipをアップロードしました。テンプレートファイルに変更はありません。
Windows10では正常にダウンロードできます。
Windows10以外ではzipの前がドット( . )でなくアンダーバー( _ )になる ことがあってダウンロードできないことがあるみたいです。
この場合はダウンローのとき、「名前を付けて保存」を選択して
アンダーバーをドット( _zip->.zip )に変更してダウンロードすれば
問題ないと思います。
たまに、マイナーバージョンアップをすることがあります。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2018年9月17日月曜日
ダウンロードに問題
すみません。
なぜかダウンロードしたファイルが
Sigil_epub_template_Raku1.0_zip
とzipの前がドット( . )でなくアンダーバー( _ )になることが あって解凍できないことがあるみたいです。正しくは
Sigil_epub_template_Raku1.0.zip
です。zipの前がドットです。アンダーバーになっていたらドットに変更して解凍をお願いします。 修正したものに変更を申請していますが、少し時間がかかりそうです。
修正したファイルがアップされるまでは古いファイルがダウンロード されるみたいです。ダウンロードするとき「名前を付けて保存」を選択して アンダーバーをドット( _zip->.zip )に変更してダウンロードすれば問題ないと思います。
登録した時はドットになっていたはずなのですが、どうしてでしょうか????
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
なぜかダウンロードしたファイルが
Sigil_epub_template_Raku1.0_zip
とzipの前がドット( . )でなくアンダーバー( _ )になることが あって解凍できないことがあるみたいです。正しくは
Sigil_epub_template_Raku1.0.zip
です。zipの前がドットです。アンダーバーになっていたらドットに変更して解凍をお願いします。 修正したものに変更を申請していますが、少し時間がかかりそうです。
修正したファイルがアップされるまでは古いファイルがダウンロード されるみたいです。ダウンロードするとき「名前を付けて保存」を選択して アンダーバーをドット( _zip->.zip )に変更してダウンロードすれば問題ないと思います。
登録した時はドットになっていたはずなのですが、どうしてでしょうか????
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2018年9月13日木曜日
Sigil用epubテンプレートをベクターに登録しました
電子出版のためには、ファイルをepub という形式にする必要があります。
しかし、CSSというhtmlをコントロールする言語を使うため、これまでハードルが
高く、なかなか電子出版を手軽にできる状況ではありませんでした。
今回、Sigil という epub 編集ソフトのテンプレートRaku1.0を開発して、ベクターに登録して
フリーで配布することができるようにしました。詩集用、縦書き用、横書き用の三種類が
あります。zipというファイルになっているので、Windowsなら、ダウンロードしたファイルをクリックすれば解凍します。
使い方は原稿を貼りつけるだけなので簡単です。定型的ですが、小説や論文でも使えると思います。*sakuryoのホームページにも簡単な説明をつけました。最後にリンクが貼ってあります。
ベクターはウイルスチェックもちゃんとやっていて、しっかりしている感じです。
電子出版を考えている方は試していただけると嬉しいです。
ベクターのダウンロードサイトは
https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se518428.html
です。わたしのホームページも新しく開設したので、そちらからもできます。
http://sakuryo.starfree.jp/
フリーのサーバーでゼロからホームページを作製しました。
HTMLとCSSは久しぶりにガチで使いました。
画面を縦に三つに分割するのが結構面倒でした。手作りなので単純ですが、ちょっと
新鮮味があってよいような気がします。手前みそかな~・・・・・・・
なお、epubの解説ページは Contents(こちらから)をトップページに表示させて、ここから各ページに飛べるように修正しました。
https://sakuryou.amebaownd.com/
2018年9月9日日曜日
さとう三千魚「貨幣について」を読む
冒頭の数編は、どこで何を食べたか、何を買ったかを金額入りで
詩にしています。淡々と描いていていいですね。
後半は貨幣について、私的に引きつけた詩になっています。
貨幣をこのように表現した詩集はなかったと思います。
読むことをお勧めします。
詩にしています。淡々と描いていていいですね。
後半は貨幣について、私的に引きつけた詩になっています。
貨幣をこのように表現した詩集はなかったと思います。
読むことをお勧めします。
2018年6月10日日曜日
Kindle の登録方法について
最初にお知らせです。
=========================
6月20日午後5時から25日午後5時まで無料キャンペーン
をします。興味のある方はダウンロードをしてください。
アマゾン yoruno3 で検索すれば出て来ます。
太平洋時間とか夏時間とかで始まりと終了は大体の
時間です。1時間くらい違っているかもしれません。
表紙の破片の文字にあそびが入っています。
https://sakuryou.amebaownd.com/
で拡大してみてください。
表紙だけでも見て頂ければ嬉しいです。
=========================
前回、yoruno3 さんの詩集を kindle から出版したことを
お知らせしましたが、kindleへの登録はちょっとめんどうです。
今回はyoruno3 さんの登録をお手伝いしたのでその報告です。
kindle で電子出版するためには、登録のいくつかの
ステップが必要です。大きくけて
以下のようになります。
1 アマゾンへの登録
2 電子出版に伴う印税(ロイヤリティ)の税務関係の登録
3 印税を受け取る銀行口座
4 出版する本の登録とアップロード
各段階ごとに簡単に説明します。
1 アマゾンへの登録
本を出版するための第一段階で当然ですね。アマゾンで本を
購入するためにアカウントを持っていれば、それで構いません。
あたらしく登録する場合はペンネームでも構いません。
yoruno3さんもペンネームで登録しています。
kindle にアカウントを
登録する必要があります。これはペンネームでも構いません。
yoruno3 さんもペンネームで登録しました。
2 電子出版に伴う印税(ロイヤリティ)の税務関係の登録
アマゾンは多国籍企業なので、ここは結構面倒です。ネットでも
結構、記事が出ています。わたしが参考にしたのは以下の
記事です。
https://shibuya-osamu.net/amazon-kdp/
だいたいこの通りやれば問題がないようです。
実名での登録が必要です。
マイナンバーは必要なので用意してください。
皆さんは日本在住だお思うので、それを踏まえて
常識的に考えてやれば良い感じです。
3 印税を受け取る銀行口座
これも実名での登録が必要です。
結構、これがめんどうでした。本来の順番は銀行口座の
登録、税務関係の登録の順番のようですが、yoruno3さんの
場合は逆になってしまいました。
分からなかった理由はなにかというと、印税が銀行口座に
振り込まれるときの手数料の扱いです。
アマゾンは米国に本社があるので、米国から振り込まれると
べらぼうな振込手数料を取られる(印税から差っ引かれる)
ことになってしまいます。1冊500円の本で、そんなに売れるわけ
でもないのに、数千円を取られたら大赤字ですよね。
米国内だと電子送金の一つにACH送金と言うのがあって
手数料がかなり安いシステムが使われているみたいです。
間に送金業者が入っていて、数日かけて送金するので
安いみたいです。電子送金だからすごく早いのかと思ったら
そうではないんですね。
一応、参考にした記事は
https://manemichi.com/kindle-initial-registration
です。銀行口座を入力までは良かったのですが
入れた後に
「現在、すべての Amazon マーケットプレイスでの売り上げに対する支払いを受け取ることができません」
みたいな表示が出てあせりました。とりあえずアマゾンにメールで問合わせたところ
ETF送金で振り込むので、銀行に聞いてくれみたいな回答なので
銀行に電話してみましたが、ETF送金はやっていないという回答で
まったくわけわかりません。再度、アマゾンに問い合わせたところ
例として挙げてある、みずほ銀行と三井住友銀行はETF送金で
手数料はアマゾンで持つので心配はないという回答でした。
国内のアマゾン日本支社から振り込んでいるようです。
たまたま、yoruno3さんがみずほ銀行の口座を持っていたので
登録して無事終了しました。
日本の銀行は手数料の安い振り込みはオープンにしたくないのでしょうかね???
それから、名義人は半角カタカナなので、全角カタカナだと
エラーが出るみたいです。
4 出版する本の登録とアップロード
以上が無事に終わると、いよいよ出版する詩集の登録です。
著者名やら本のタイトルなどを登録します。
著者はペンネームでかまいません。アカウント名と異なって
いても問題ありません。yoruno3で問題ありませんでした。
タイトルを「ローマ字または英語」で入力とあったので
グローバルだーと英語で入力したらエラーが出てしまいました。
どうも、日本語やローマ字の読みを見ているみたいで、
日本語とかけ離れていると、エラーが出るみたいです。
ローマ字にするとエラーが消えました。
本の内容の分野の登録は2つまでしかできなくて
少し迷いました。記録を取っていなかったので
憶えていませんが、日本の詩と文学か何かに
チェックしたと思います。
途中で紹介文というのを入れなければなりません。
これには焦りました。せっかく調子よく登録していたので
すが用意してなかったので、聞いてねーよと言うわけで
一旦、登録を保存して紹介文をわたしが作成しました。
紹介文は4千文字もあり、詩の一部を入れたり、自分の
履歴を入れたりしているみたいです。
今回は簡単にして再開です。保存してあるデータは
エラーがなければ画面下側にあるので、そこをクリックします。
これらが終わると、いよいよ詩集のアップロードです。
表紙と詩集の原稿の二つのアップロードが必要です。
yoruno3 さんは手始めとして表紙をアップロードしました。
横x縦が1000x1600ピクセルです。
どうも、1:1.6の比率が推奨されているみたいです。
しかし、ここで入力した表紙は販売の画面に
表示されるためのようで、少しくらいは違っていても
良い感じです。やっていないのでわかりませんが。
表紙の解像度は高い方がよいみたいです。
もう一つ、表紙はtifファイルにしましたが、詩集はSgilで
epubにしています。Sgilで使う表紙はtifは入りません
ので、tifファイルをpngで原稿に取り込んでいます。
表紙が終わったらいよいよ詩集の原稿を送り込みます。
word、pdf、epub、mobiとかいろいろできるみたいです。
ただし、詩集は縦書きなのでword、pdfはうまく
縦書にしてくれるか不明だと思います。
やっていないのでわかりませんが。。。
yoruno3さんの詩集では、epubの変換も不安だったので
Kindle Previewer 3
で原稿を確認して mobi にエクスポートして
mobiファイルでアップロードしました。
こうすると、こうすると変換の手間も少ないみたいで
すぐOKになりました。
確認用のビュワーで問題がないことを確認して
終了です。
後は審査が終われば、アマゾンの販売サイトに表紙が
でます。yoruno3さんの場合は5時間位で販売に
出ました。感激でした。
ただし、表紙にインパクトが足りなかったので
再度、表紙をアップロードしました。再度審査に
かけられますが、3時間位で更新されました。
電子出版は慣れればお金を書けずにできるので
詩集の出版には最適だと思います。
次回は、なぜkindoleを選んだかについて
書きます。
2018年6月6日水曜日
yoruno3さんの詩集がkindleから出版
大分苦労しましたが yoruno3さんの詩集
ことばの破片 -希望のきぼう-
が6月5日にkinndleから出版されました。
画像をクリックすればアマゾンに飛びます。
kinndleでの出版は結構面倒なことがあるので
次回報告します。
ことばの破片 -希望のきぼう-
が6月5日にkinndleから出版されました。
画像をクリックすればアマゾンに飛びます。
500円です。
ないない尽くしなので、表紙も含めて自力です。
自前の個人出版がもっと広がると良いと思っています。kinndleでの出版は結構面倒なことがあるので
次回報告します。
2018年5月31日木曜日
2018年5月25日金曜日
2018年5月23日水曜日
2018年5月21日月曜日
2018年5月17日木曜日
2018年5月15日火曜日
2018年5月12日土曜日
2018年5月11日金曜日
2018年5月10日木曜日
2018年5月8日火曜日
2018年5月7日月曜日
はじめまして
sakuryoと申します。
「詩人のための電子出版」というホームぺーじを開設しました。
https://sakuryou.amebaownd.com/
関連してブログを始めました。
木の表情を写真に撮っています。
気が向いたtら投稿します。
よろしくお願いいたします。
「詩人のための電子出版」というホームぺーじを開設しました。
https://sakuryou.amebaownd.com/
関連してブログを始めました。
木の表情を写真に撮っています。
気が向いたtら投稿します。
よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)